一人暮らし 初期費用 抑える

一人暮らしの初期費用を抑えるには

実家を離れて、一人暮らしを始めてみたいと考えている人がはじめに直面するのはどれくらいの費用がかかるのかということではないでしょうか。

初めて一人暮らしをする場合、特に気をつけたいポイントの一つが「初期費用」です。

一人暮らし用の家賃が安い賃貸であっても、初期費用がのコストがあまり考えられておらず、トータルでは損をしていたというケースもよくあります。

この記事では、アパートやマンションを賃貸契約した場合に、一人暮らしで必要となる費用や、月々の生活費がどれくらいかかるかを説明していきます。

今回は、一人暮らしを始めるけど初期費用についてよく知らない人のために、初期費用に関わるさまざまな情報を提供していきます。

一人暮らしを始めよう! 初期費用の種類と金額目安は?

「初期費用」というと賃貸契約に関わる部分のみをイメージするかもしれませんが、実は一人暮らしを始めるときにかかる費用は色々とあります。

まずは初期費用を「賃貸物件契約に関わる初期費用」「引越しに関わる初期費用」「家具・家電等の生活に関わる初期費用」の3つに分類して紹介します。

初めて一人暮らしをする場合は、そのコストを正確に把握することができず、思ったより高額な費用がかかってしまうこともよくあるので、参考にしてみて下さい。

賃貸契約に関わる初期費用は家賃5ヶ月分が目安

契約の内容によって変わることはありますが、一人暮らしの初期費用の目安としては入居しようと考えている部屋の家賃の5ヶ月分程度の費用がかかります。初期費用の内訳としては、以下のような項目があります。

賃貸物件契約に関わる初期費用 敷金

賃貸物件契約をする場合に支払う代表的な初期費用の一つに敷金というものがあります。

敷金とは、大家さんに保証金として預けておく初期費用のことを言います。一人暮らしの費用は家賃の1ヵ月~2ヵ月分であることが多いです。基本的には、退去時の借主義務である「原状回復」を行うためのクリーニング代などに使用されます。

原状回復のための費用がほとんどかからなかった場合や家賃滞納がなかった場合は、退去時に敷金の一部が必ず返済されます。あくまでも預け金なので、全額が費用となるわけではないことを認識しておきましょう。

賃貸物件契約に関わる初期費用 礼金

礼金とは、大家さんに謝礼として支払う初期費用です。相場は家賃の1ヵ月分ほどとなります。

敷金とは違い、礼金は退去するときに返還されることはありません。そもそもは、戦後は住む場所もほとんどなく、それをを提供してもらえたことに対するお礼を支払っていたことが始まりのようです。

あるいは、地方から上京する子どもの世話代として、親族が家主に支払っていたものとも言われています。

いずれにせよ、礼金は慣習として根付いている費用なのです。法律で決められているわけではないので、最近では礼金の支払いは必要ない「礼金ゼロ」の物件も増えています。初期費用を抑えたい人は、是非「礼金ゼロ」の物件を考慮してみて下さい。

賃貸物件契約に関わる初期費用 仲介手数料

敷金・礼金は大家さんに対して支払う(または預ける)費用でしたが、仲介手数料は物件の紹介料として、賃貸契約の仲介を行う不動産会社に支払う費用のことを言います。

仲介手数料は不動産会社によって変わりますが、家賃の1ヵ月程度が目安となります。

賃貸物件契約に関わる初期費用 前家賃

賃貸契約を結ぶ際、敷金や礼金などに加えて、あらかじめその入居月と翌月の家賃を支払うケースが多く、これを前家賃と言います。

入居日が月初ではない場合は、入居日から月末までの家賃を日割り計算した金額を支払うことになります。

賃貸物件契約に関わる初期費用 損害保険料

物件によっては、契約時に損害保険への加入が必要となる場合があります。これは借主が火災等を起こした場合の損害補償となります。一人暮らしの場合、費用の目安は数千円~1.5万円程度となります。

損害保険の加入が契約条件となっている物件の場合は、不動産会社からおすすめの保険商品を紹介されて加入できますが、自分で保険商品を選んで個別に契約することもできます。

賃貸物件契約に関わる初期費用 鍵交換費用

鍵交換費用も、契約によりますが借主が負担することになります。鍵の種類によって金額も変わりますが、1万円程度です。ディンプルキーなどの防犯性能が高い鍵の場合は5万円程度となったりもします。安全はお金に変えられないので、多少出費してでも交換しておきましょう。

賃貸物件契約に関わる初期費用 保証会社利用料

連帯保証人や保証人を用意することができない場合に、保証会社を利用する費用がかかります。一人暮らしの場合は、両親が連帯保証人になることが多いのですが、特別な事情がある場合には、保証会社に入ることを必須としているケースもあります。

また、他にも物件によって異なりますが「24時間トラブルサポート利用料」などの物件特有の費用がかかることもあります。

上記の費用をすべて考慮に入れると、賃貸契約の際の初期費用は家賃の約5ヶ月分程度になることがほとんどと言えます。

賃貸契約時の初期費用を安く抑える方法

物件を探す時には初期費用を抑えられるかしっかりと確認してみましょう。

敷金、礼金ゼロの賃貸物件を狙う

賃貸物件を探す際に、賃貸マンション検索サイトでは、敷金・礼金が無しの物件を紹介しているサイトがあります。ヘヤクレスでもこのような物件を提案可能ですのでご要望をお伝え下さい。

仲介手数料が無料もしくは安くなっている賃貸物件を狙う

不動産会社によっては、仲介手数料半額等を売りにしている場合もあります。ヘヤクレスであれば、ご自身で持ち込み頂いた物件に限って仲介手数料が50%オフとなります。気になる部屋があれば、是非お伝え下さい。

フリーレント付きの物件を狙う

不動産会社によっては、1か月分の家賃を無料にするフリーレント物件というものを用意しています。ヘヤクレスでもこのような物件を提案可能ですのでご要望をお伝え下さい

賃貸の契約時には初期費用を抑える交渉をしましょう

・家賃交渉は4月以降がおすすめ

家賃交渉は大家さんが入居者獲得に焦っている4月以降が良いとされています。

4月以降は、繁忙期の引っ越しシーズンが終わるため、大家さんも「このままでは、借り手がつかない」と弱気になります。家賃の値下げ交渉をするのであれば、この時期がおすすめです。家賃を下げることができれば、初期費用を抑えるだけでなく、この先ずっとメリットを享受することができるので、必ず交渉はするべきだと思います。

・礼金を抑えてもらえないか話してみる

礼金は大家さんに対するお礼のお金となります。交渉次第では減額もしくはなくし、初期費用を抑えることが可能です。これも上の理由と同様に、4月以降が交渉のおすすめの時期です。

・物件に不備がないかをよく確認

内見をする時に、既にクリーニング済みであれば、水周りのカビ、エアコンの故障はないか、また使い勝手の悪い部分はないか等、しっかりと確認していきましょう。

それらの交渉ポイントを把握したら、他の同等額の物件と比較して問題があるが、修繕・改善は不要なので家賃等を値下げできないかと交渉してみましょう。これにより初期費用を抑えることも可能になります。

一人暮らし用の引越しに関わる初期費用は3万円~12万円程

次は引っ越しに関わる初期費用です。初めての一人暮らしなので、荷物がほとんどなくケースでは、友人や知人に引越しを手伝ってもらうことも多いと思います。今回は自分ですべて行う場合にどのような初期費用がかかるか説明します。

引越し料金は「荷物の量」「時期」「距離」の3つの要素によって料金が変わります。一人暮らしの場合、荷物の量はそこまで多くないと思います。

ですので、荷物の量で費用が大きく変わらず、時期と距離の要素で費用が変動すると認識しておいて下さい。

「距離と時期を考慮した引越し費用の目安」は下記の通りとなります。イメージしやすいと思いますが、引越し業界は3~4月が繁忙期で、それ以外が閑散期となります。当然ですが、繁忙期は費用が高くなります。

1, 近距離の引越し費用概算金額(50km以内)

・閑散期:3~5万円

・繁忙期:5~7万円

2, 中距離の引越し費用概算金額(100km程度)

・閑散期:5~8万円

・繁忙期:7~9万円

3, 遠距離の引越し費用概算金額(200km以上)

・閑散期:7~9万円

・繁忙期:10~12万円

具体的な料金はサービスを提供する事業者やエリアによっても変動しますので、あくまでも目安として考えてください。

引越しの費用を安く抑えるには

  • 引越しの繁忙期以外を選択する

繁忙期である『2月〜4月』や『9月/10月』を外すと、比較的割安で引っ越しをすることができます。

  • 土日祝のような引っ越しが多くなる曜日以外で行う

引越しをする人が多くなる曜日は、もちろん料金も高くなります。

  • 遅めの時間帯を選択する

19時以降は、あまり引っ越しをする人がいないので安くなる時間帯となります。というのも、午前中に引越しを終わらせて、午後は部屋をかたずけたいという方が多いため、時間帯は遅くなればなるほど費用は安くなります。

一人暮らしの家具や家電、生活用品にかかる初期費用は20万円程度

初めての一人暮らしですと、生活のために必要な家具や家電は0から揃える必要があります。実家で使っていたものを持ち込んだり、家具家電付きの賃貸物件に住むこともできるのですが、ほとんどの場合は新たな一人暮らしを築くために、0から家具や家電・生活用品を買い揃えることになると思います。

揃える必要があるのは、以下のような家具・家電・生活用品となります。なお、今回は全て新しく揃えるという前提で、一人暮らしに最適なサイズの製品にかかる費用を紹介していきます。

一人暮らしに最低限必要な家電(目安金額:13万円)

一人暮らしを始めるときに、最低限必要となる家電は以下となります。

テレビ 3万円~
洗濯機 3万円~
掃除機 1万円~
冷蔵庫(小型) 3万円~
電子レンジ(小型) 1万円~
炊飯器(3合) 1万円~
照明 1万円〜(2つで)
冷暖房装置 5万円~
ドライヤー 0.5万円~
アイロン 0.5万円~
ケトル 0.5万円~
合計 19.5万円~

 

人によって変わると思いますが、20万円を一つの目安として考えるといいと思います。

 

家電・家具購入の初期費用を安く抑える方法

  • 購入する場合は必ず価格交渉をしましょう

6つの基本を実践すれば、家具・家電購入の初期費用を安く抑えることができます。

  1. 必要な商品は同じ家電・家具量販店でまとめ買いする
  2. 量販店に行く前にインターネットなどで価格を調べ、購入する商品の相場を把握しておく
  3. 競合店舗をの価格をしっかりと調べて交渉材料にすること
  4. 特に家電についてですが、メーカーから派遣されている営業担当者ではなく、価格の決定権を持つ量販店の店員さんに交渉すること

 

  • レンタルサービスを利用する

初期費用を安くおさえるという意味では、レンタルサービスもおすすめです。

また、総額で考えても、例えば中古家電4品(テレビ、冷蔵庫、洗濯機、電子レンジ)は4年で7万円程度で、新品であれば9万円程度でレンタルすることができます。処分費用がかからないというメリットもあります。家具家電をレンタルしてくれるサービスをうまく利用すれば、初期費用は圧倒的に安く抑えるだけでなく、費用総額でもメリットを得られるケースもあります。

  • 家具・家電付の賃貸物件を契約する

手軽に引越しできるというメリットだけでなく、上記のレンタルサービスと同様に初期費用を安く抑えることができます。

生活に必要な家具・家電などが部屋にはじめからあるので、賃貸契約だけですべてが完了します。単身赴任中のビジネスマンなどの期間が決まっているケースでは、特におすすめです。

初期費用についてしっかりと理解して、安く抑えるようにしよう

はじめての一人暮らしには、多額の初期費用がほとんどの場合にかかります。この記事での初期費用は相場を参考にした価格なので、賃貸物件や個人の趣向によって初期費用は大きく変動します。

しかし、発生する初期費用の内訳は基本的に変わらないので、ぜひ参考にしながら、安く抑えるようにしてみましょう。

不動産屋さんに行く前に!

heyacules_logoお部屋探しをするときに、いきなり町の不動産屋さんに行こうとしていませんか?

いきなり訪問する場合、不動産屋さんのスタッフも準備ができていなかったり、他のお客さんの接客中だったりして、良い対応をしてもらえなかったことはありませんか?

チャット不動産「ヘヤクレス」はスキマ時間でLINEでお部屋探しができます。毎日物件を提案してくれるだけでなく、26時までチャットで相談もでき、かつ利用料金も無料です。

実際に来店する場合も、事前に予約をしておくことが出来るので、確実に一人のスタッフが確保されている状態を作ることができます。

一般的に部屋探しをされる方は2~3社の不動産屋さん(サービス)を使うといわれています。これからお部屋探しを始める人も、すでにお部屋探しをしている人も、登録してお部屋探しに役立ててください。